フィールサイクルのおかげ!? 健康診断で尿酸値が上昇(涙)

いいことばかりではありません。
次は尿酸値のところです。

去年まで、正常値7以内にぎりぎり収まっていた状態でした。ところがなんと、今回しれっと、さながらダークホースのように、尿酸値が上昇しているではありませんか!!

UA2015
※2012年は血液検査をしていないので、2011年と2013年の平均をとっています

そういえば、父親が痛風に何度も苦しめられています。痛風は遺伝すると言います。正常値内であっても遺伝によって痛風が発症するかもしれないのに、堂々と正常値を超えてしまっては、かなりヤバいです。なんでも、正常値を超えると結晶ができてしまうらしく、それによって血管が詰まるのだと、、、。こうしている間にも、私の血中では尿酸の結晶が留まるところを探して泳いでいるわけです。ああ、恐ろしい、、、。

おまけに、中性脂肪、γ-GTP、尿酸値の3つを一つのグラフにしてみました。

NeutralFat_gammaGTP_UA_2015

なんか、パッと見、γ-GTPと尿酸値とで相反しているように見えますね。

フィールサイクルはカロリー消費、脂肪の燃焼といったところには非常に効き目があるのかもしれませんが、やはり運動という意味では急激なものがあると思います。尿酸値的には、もっと緩やかな運動がいい、ということなのかもしれません。

もっともっと水を飲むようにする、というのも一つの解決かと思います。痛風にはなりたくないので、絶対気を付けたいところです、、、。

コメントを残す

*

サブコンテンツ

このページの先頭へ