フィールサイクル増殖中!が、新インストラクター達は、、、。
最近、見たことない名前のインストラクターが予約画面に出てきます。
いつも、同じような時間帯、同じような曜日に予約をしているのですが、それでも立て続けに新しいインストラクターにあたっています。
まさに、
「フィールサイクル増殖中!」
といえるかもしれません。(そして、池袋は、インストラクター養成所なのか?)
もちろん、新しいインストラクターも元気いっぱいです。
でも、、、今まで当たった新しいインストラクターは、何かしらミスをします。完成度7割でも、舞台に上げてしまっているのかなぁ、と思えるような感じです。
誰しも最初は初心者なので、それをとやかく言うつもりはありませんが、毎度現れる違うニューフェース、毎度起こる何らかのミス、これらを立て続けに受けると、やはり不満が少し出てきます。私が取る時間帯がたまたまニューフェース用枠なのだろうか、、、。インストラクターを選ばなくても、一定のクオリティが保たれていたと思うから、今まで気にしないで予約ができていましたが、これからはそうは言ってられないのでしょうか。
今から思うと、lora, megu, show といったベテランな方々は、半端ない人達だったのだな、と思うことしきりです。今となっては、あの安定感が恋しい!
まず、大体声が小さいんです。自信がそこまでないんでしょうが、声の大きさがまた自信の無さに感じてしまうのです。せっかく聞き取れた言葉でさえ、セカンドタイムがダブルタイムになっていたり、4カウントが8カウントになってたり、カウントダウンのタイミングがなんか変だったり、そうなるとイライラしてきます。
・どーせやるなら、大きな声でやってください。あるいは、BGMを少し抑えてください。(小さく言っても、どーせ間違えるんだから)
・あと、「セカンドタイム」と「ダブルタイム」の英語の使い方がごっちゃになっている人多いです(ベテランでも)。ダブルタイムには「2回目」の意味、ありませんから!
・あと、たとえ間違っても、その指示のまま突っ走って下さい。途中で直されたりすると、なお混乱します!
はっきりいって、所詮は、エアロバイクの上をどうにかこうにかバタバタやっているだけなんです。そんなシリアスなものじゃないんです。こっちは気持ちよく汗がかければいい。大きな声で、自信たっぷりに、どーんとやってくれれば、それでいいんです。トルクの回転数言い間違えたっていいんです、あとで「ダウン!」とか言えばいいんですから。指示を間違っても訂正しなくていいんです、音楽は変な感じになるけれど、その動きをして消費することには変わりないんですから。変にマニュアル通りに正確にやろうとして、小さくまとまろうとしないでほしいですね。
今日は、珍しく愚痴でした。
フィールサイクルも繁盛してきて、ここらが踏ん張りどころなのでしょう。是非、いい方向に頑張ってもらいたいです。
最近のコメント